生理不順はどこで相談すべき?失敗しない生理不順の病院の選び方

記事要約

「生理周期が安定していない」「生理期間が長すぎて不安」「病院はどう選べばよいのか」と悩む女性は多いと思います。そこで、生理不順の種類や病院の選び方など、治療に役立つポイントを解説いたします。

生理の周期が安定しない、生理期間が長すぎる・短すぎる、病院をどのように選んでいいのかわからないと悩んでしまう方は少なくありません。

そこで、今回は生理不順の種類やそれぞれの病院の特色による対応の違いなどにふれたうえで、病院選びに役立つポイントを詳しくみていきましょう。

生理不順とは

生理不順とは、生理周期が遅れたり、早まったりするなど安定しない症状のことを意味します。

生理は正しいサイクルであれば、およそ25~38日周期で訪れ、正常な生理期間は3~7日間持続します。

そのため、生理がはじまってから、つぎの生理がくるまでの間が25日未満もしくは39日以上になると生理不順といえるでしょう。

正式には月経不順と呼ばれ、原因はストレスと思われがちです。

しかし、子宮や卵巣の異常、脳の病気によるホルモン分泌異常などが潜んでいることもあります。

また、不妊の原因になることもあるため、早めの対処が必要です。

生理不順の種類

生理不順には、生理の持続期間や周期によって以下6種類に分類されています。

頻発月経:24日以内に生理がくる周期が短い症状

稀発月経:生理がくるまでに39日以上かかる周期が長い症状

過短月経:生理の出血が2日以内で終了する症状

過長月経:生理の出血が8日以上続く症状

過少月経:生理の出血量が少ない症状

過多月経:生理の出血量が多い症状

周期や出血期間の乱れは自覚しやすいものの、出血量は自覚できないことも多い症状です。

以下の方法で見分けて判断してください。

過少月経:生理がきてもナプキンをほとんど使わずに済んでいる

過多月経:1時間しない内にナプキンから経血が漏れる

     経血に大きな塊が混じったり、貧血症状がおきたりする

貧血がおきる場合は、鉄分が不足している場合もあります。

鉄分の不足が原因に当てはまらない場合には、生理不順を疑ってみましょう。

また、次項でふれる3つの病気を発症していると、生理不順の症状があらわれます。

生理不順の原因

生理不順の原因は、ホルモンバランスの異常・甲状腺機能低下症・機能性子宮出血・下垂体腺腫の4つに分かれます。

ホルモンバランスの異常

生理は卵巣から分泌されるエストロゲン、プロゲストロン2つの女性ホルモンによって引き起こされ、子宮内膜が剥がれ落ちる生理現象です。

そのため、ホルモンバランスの乱れが主な原因となります。

ホルモンバランスが乱れる主な要因は以下の通りです。

  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 不規則な生活
  • ダイエットによる極端な食事制限
  • ダイエットによる極端な体重の増減
  • 初潮後の数年
  • 更年期・閉経後

生理の伝達系統は自律神経が調節しています。

ストレスや生活習慣の乱れは、自律神経を狂わせる大きな要因であるため、生理不順にも影響する点を把握しておきましょう。

また、ダイエットの食事制限やリバウンドなどで体重の増減が大きくなると、女性ホルモンの分泌を促すレプチンの分泌量が減少し、生理不順の原因となります。

ほかにも、閉経を迎える前後およそ10年間の更年期には、エストロゲンの分泌が極端に減少し、生理不順がおきやすくなる点に注意が必要です。

機能性子宮出血

生理は、受精卵の着床がないまま排卵後2週間ほど経過すると、子宮内膜がはがれ落ちる現象のことを意味します。

女性ホルモンのバランスがくずれやすい思春期や更年期では、生理と異なる時期に子宮内膜がはがれ落ち、生理不順を引き起こす可能性があります。

機能性子宮出血は24日以内の短い周期で生理がきてしまう現象で、排卵障害によって出血が多くなる症状です。

出血量が増えるため、貧血を引き起こす可能性も高くなります。

異常子宮出血とも呼ばれ、半数以上は45歳以上の女性、2割程度が若い女性にみられる症状です。

多のう胞性卵巣症候群

多のう胞性卵巣症候群PCOS(polycystic ovary syndrome)とは、生理不順・卵巣に卵胞が多い・男性ホルモンが多くなることで、卵胞が体外に排出されなくなる病気です。

多のう胞性卵巣症候群を発症している場合、排卵障害・生理の周期が長くなることに加え、不妊や肥満の原因になることもあります。

また、男性ホルモンが高くなることで、体毛が濃くなるといった症状もみられます。

多のう胞性卵巣症候群の原因は、はっきりと解明されていません。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンが不足している状態のことです。

甲状腺ホルモンは、代謝や発育など体のあらゆる部分にとって重要な働きを担っています。

ホルモンバランスが乱れてしまうと甲状腺の機能がうまく働かず、生理不順となるケースも想定されるでしょう。

発症した場合、身体機能が低下します。

そのため、表情が乏しくなったり、顔がはれぼったくなったりといった症状が徐々にあらわれます。

うつ病と間違われてしまうこともある点に注意が必要です。

下垂体腺腫

下垂体腺腫は脳腫瘍の1つで、ホルモン分泌の中枢である下垂体にできる良性腫瘍です。

下垂体腺腫にはいくつか種類があります。

そのうちのプロラクチン産生腺腫では過剰に分泌されたプロラクチンにより生理不順、無月経を引き起こします。

また腫瘍が大きくなれば周りの組織を圧迫し、他の異常を起こす原因となることから積極的な治療が必要です。

生理不順では、さまざまな角度からみて根本の原因を探る必要があります。

原因を自分で特定するのは困難であるため、はやめに診察を受けておきましょう。

生理不順の病院を受診するタイミング

生理はストレスや日常生活の影響も受けるため、健康な人でも生理周期に誤差が生まれることがあります。

しかし、正常な生理周期の目安が25~38日であることから、60日を過ぎても生理がこない場合は受診を検討するとよいでしょう。

また、生理がきていない場合、妊娠している可能性もあります。

妊娠の可能性がある際は、妊娠検査薬を試してから受診するという選択肢もあります。

加えて、基礎体温を毎日記録している場合、排卵の有無が確認可能です。

基礎体温に変化がみられた場合、排卵しているということになります。

そのため、基礎体温を記録する習慣を身につけることで、排卵日の予測もしやすく、生理不順に気づきやすくなるといえるでしょう。

生理不順の検査

超音波検査

生理不順の検査は、以下3種類の検査を実施します。

  • ホルモン値を確認し、生理の有無や生理不順の原因をみていく血液検査
  • 目ではみえにくい卵巣と子宮内膜の状態を確認し、異常がないか確認する超音波検査
  • 問診や診察によって、疑いがあれば他の部位(例 甲状腺、脳など)の画像検査

検査結果によって生理を誘発したり、ホルモンバランスを整える必要があると判断された場合には、ピルや漢方薬などの薬剤療法によって経過を観察していきます。

また、基礎体温の計測を求められる場合もあるため、検査を受ける前に基礎体温の記録を習慣づけておくとよいでしょう。

生理不順病院の種類

生理不順の治療を行うにあたって、病院の種類を把握しておくことが大切です。

生理不順の病院は、総合病院・大学病院・レディースクリニックから選びましょう。

《1》レディースクリニック

  • レディースクリニックとは、産科婦人科を標榜しているクリニックを指します
  • 女性の専門医も多く相談しやすい
  • 女性医師を指名して診察できることが多いため、抵抗がある方でも安心できる
  • 初期の子宮がんであれば手術まで対応できるところもあるものの、事前に確認が必要なところも多い
  • カウンセリングに対応しているところも多い
  • 完全予約制などプライバシーに配慮しているところも多い
  • 産科に精通しているところも多いため、妊娠や不妊に関する相談も可能

《2》総合病院・大学病院

  • 婦人科にて生理不順の診察が可能
  • 万が一がんがみつかった場合、治療や手術まで対応可能なところが多い
  • 精密検査が必要になった場合の設備が整っている場合が多い
  • 生理不順が病気によって引き起こされている場合、病気の治療にスムーズに移行できる
  • 病院によっては診察時に大きな声で名前を呼ばれるため、プライバシーの配慮にやや不安が残る

生理不順の場合、特徴は異なるものの、検査や治療の方法に大きな差はありません。

自分にとって通いやすい方を選択することが大切です。

また、生理不順の診察では膣内やおりものの状況を確認する場合もあります。

性器を清潔にしていくのは大切であるものの、膣内を洗ってしまうとおりものの状態を正しく検査できない可能性があります。

そのため、診察前は洗うのは性器周辺のみで問題ありません。

生理不順の病院選びの際に重視する点

ポイント

生理不順の病院選びでは、アクセス・相談しやすさ・総合的な対応力を意識して選ぶことが大切です。

また、Googleマップや医療サイトの口コミで病院の評判がわかる場合もあります。

気になる病院がある場合、口コミも参考にしてみるとよいでしょう。

《1》アクセス

生理不順の検査や治療は、時間がかかるため病院に複数回通わないといけません。

また、通院の際、待ち時間が長引く可能性もあります。

そのため、自宅近くや帰り道の途中など、時間に余裕を持たせながら通院できる場所を選ぶとよいでしょう。

夜間や休日なども対応している病院であれば、さらに通いやすくなります。

また、Web予約が可能な病院も多いです。Web予約対応ならば、自宅で気軽に予約が行えます。

予約形態のほかにも、カード決済や電子マネー決済に対応している病院も増えているため、決済方法も確認しておくとよいでしょう。

《2》相談のしやすさ

生理不順の原因は、ホルモンバランスや病気が起因している場合などさまざまです。

そのため、自分の状況を医師にしっかり伝えなくてはいけません。

親身に話を聞いてくれる、話の引き出しが上手な医師など、不安や疑問が相談しやすいかどうかは治療を進めるうえで大切なポイントです。

生理不順がきっかけで将来の妊娠に不安をおぼえる人もいます。

不妊治療や将来の妊娠についても相談できる医師であれば、安心感も大きくなるでしょう。

《3》総合的な対応力

単純なホルモンバランスの乱れだけでなく、病気によって生理不順がおこる場合もあります。

そのため、生理不順に対してだけでなく、病気に対する知見や治療に必要な設備が整っているかも確認しておきましょう。

たとえば、総合的に対応できない場合、病気の治療は別の場所で行うように指示される可能性があります。

生理不順の検査に関する設備は、ほぼすべての病院で不足はないでしょう。

しかし、万が一他の病気がみつかった場合や精密検査を求められた場合、この限りではありません。

生理不順では、まずは経過観察となるケースも多いです。

基礎体温の測定や生活習慣の見直しをしながら、排卵状況やホルモンバランスをみていきます。そのため、通院の機会は比較的多くなるでしょう。

通院回数を考慮すると、アクセス面を重視しつつ、相談しやすさと総合的な対応力をみて病院を選択することが重要です。

生理不順の病院選びのためのチェックリスト

チェックリスト

生理不順の病院を選ぶ際には、以下のポイントを参考に選んでみてください。

  • アクセス
  • 相談しやすさ
  • 総合的な対応力
  • 病院の評判

病院選びで重視する点を意識しつつ、病院の評判も確認してみるとよいでしょう。

あくまで他人の主観によるものであるものの、ホームページだけではわからない、病院の雰囲気や医師の応対など実際に診察を受けた人の意見を参考にできます。

口コミもGoogleマップや医療関係の口コミサイトで参照可能です。

また、設備だけでなく実績がある医師が在籍しているか気になる方も多いでしょう。

この場合は、医師の詳細まではホームページに掲載していないことも多いため、気になる病院へ問い合わせが必要です。

生理不順は時間をかけて治療していくものであるため、総合的に判断して納得できる病院を選びましょう。

まとめ

生理不順の病院を選ぶ場合、はじめに通いやすい病院をいくつか抽出してみましょう。

待ち時間が長引く可能性もあるため、出勤途中に通うことは難しいでしょう。

時間の融通が利かせられるように、退勤途中や自宅近くなどに絞るなどポイントに沿って選んでいきます。

多くの生理不順の検査では、症状に加えて生活状況など自分のことを医師に話さないといけません。

同性の医師や、話を引き出してくれるコミュニケーションスキルの高い医師など、相談しやすい病院選びも大切です。

紹介したポイントに沿って、口コミなどを参考に絞り込んでいきましょう。

以上お読みいただきまして、少しでも生理不順治療における病院選びのお役に立てましたら幸いです。

おうち病院
おうち病院