子宮平滑筋腫|疾患情報【おうち病院】

記事要約

子宮平滑筋腫とは、子宮の筋層にできる良性腫瘍です。子宮平滑筋腫の原因・治療方法・診断のコツなどを、医師監修の基解説します。

子宮平滑筋種とは

子宮平滑筋腫とは子宮の筋層にできる良性腫瘍です。月経のある若い方から閉経後の方まで様々な年代で見られる疾患です。子宮平滑筋腫は発生する部位により、漿膜下筋腫(子宮の外側)、筋層内筋腫(子宮の筋肉の中)および粘膜下筋腫(子宮の内側)に分類されます。

子宮平滑筋腫の疫学的整理

子宮平滑筋腫は、婦人科の良性腫瘍の中で最も頻度が高く、30歳以上の女性20〜30%の方に見られると言われています。

子宮平滑筋種の原因

原因の詳細は不明ですが、女性ホルモンの影響が考えられています。

エストロゲンとプロゲステロンは月経周期の中で妊娠に備えて子宮内膜を厚くするように作用しますが、これが子宮平滑筋腫の増大を促している可能性があります。子宮平滑筋腫にはエストロゲンやプロゲステロンの受容体が他の子宮筋よりも多く存在しており、閉経すると女性ホルモン産生が減ることから筋腫は小さくなる傾向があります。 

子宮平滑筋腫のリスク要因

子宮平滑筋腫は女性ホルモンの影響を受けると考えられているため、月経のある年齢がリスク要因となります。その他、人種(黒人に多い)や子宮平滑筋腫の家族歴、初経が早い、肥満、飲酒なども影響しうる要因と考えられています。

子宮平滑筋種の症状

子宮平滑筋腫があっても多くの方が無症状です。

症状がある方では、子宮平滑筋腫のできる場所や大きさ、数によって症状は異なり、過多月経、過長月経、月経痛、貧血などを認めます。サイズが大きくなると周囲の臓器を圧迫するため、頻尿、排尿困難、便秘、腰痛などの症状もみられます。また、不妊症の原因となったり、妊娠中の合併症(切迫流早産、胎位異常、前置胎盤、常位胎盤早期剥離など)や分娩時の合併症(異常陣痛、異常出血や分娩停止など)を起こしたりすることがあります。 

子宮平滑筋種の相談目安

自覚症状としてひどい月経痛、過多月経、過長月経、不正出血、頻尿、排尿困難のある場合や健康診断で貧血がある場合には、婦人科で相談してください。

子宮平滑筋種の診断方法

内診や超音波検査、必要によってMRI検査、子宮鏡検査などの画像検査を行い診断します。また、貧血の程度を調べるために血液検査も行います。画像所見が典型的でない場合や急速にサイズが増大する場合などには、頻度は稀ですが悪性腫瘍である子宮肉腫を疑うこともあります。

子宮平滑筋種の治療法

子宮平滑筋腫があっても無症状でサイズが大きくない場合には、定期的に検診を受けて経過観察をします。

治療を行う場合、腫瘍の大きさ・部位・数、年齢、症状、将来の妊娠希望の有無などにより治療方法を選択していきます。治療方法には大きく分けて手術療法と薬物療法があります。

〈手術療法〉

将来の妊娠希望がない場合:子宮全摘術、子宮筋腫核出術、子宮鏡下子宮筋腫摘出術、子宮鏡下子宮内膜焼灼術、子宮動脈塞栓術を行います。

将来の妊娠希望がある場合:子宮筋腫核出術、子宮鏡下子宮筋腫摘出術を行います。

・子宮全摘術:子宮を取り除く手術です。開腹、腹腔鏡、腟式での術式があります。

・子宮筋腫核出術:子宮筋腫の部分だけを取り除く手術で、子宮を残すことが可能です。部位、大きさや数などを考慮し、開腹手術か腹腔鏡手術かを選択します。術後に子宮筋腫が再発することが15〜30%あると言われています。

・子宮鏡下子宮筋腫摘出術:膣側から子宮内に内視鏡を入れ筋腫の部分のみを取り除く手術です。一般的な適応は、筋腫の大きさが3cm以下で子宮内腔への突出度が50%以上の粘膜下筋腫となります。

・子宮鏡下子宮内膜焼灼術(マイクロ波子宮内膜焼灼術:MEA):子宮内に器具を挿入し、マイクロ波で子宮内膜を破壊する治療です。妊娠希望の方には行いません。また子宮内腔や子宮壁の状態によっては適応外となることがあります。

・子宮動脈塞栓術(UAE):血管内にカテーテルを挿入し、X線透視下に子宮動脈に塞栓物質を詰め込み、筋腫への血流を遮断することで縮小させる方法です。術後に卵巣機能低下の合併症があり、妊娠希望のない方へ行なっています。

〈薬物療法〉

薬物療法は、月経周期に関わるホルモンを調節し症状を緩和させるために行います。筋腫自体をなくすことはできませんが、縮小する可能性はあります。

・偽閉経療法:GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)アゴニストあるいはアンタゴニストという薬を使って卵巣からの女性ホルモン産生を抑えて閉経に似た状態する事で筋腫を縮小させる治療です。卵巣機能が抑制されるためホットフラッシュなどの更年期様の症状がみられます。治療を中止すると子宮筋腫は再度大きくなり症状が再発すること、骨量減少などの副作用もあることから6ヶ月以上の長期使用はできません。手術前や閉経間近の方への一時的な治療として行います。

その他、対症療法として、鉄剤、鎮痛剤、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(LEP製剤)、子宮内黄体ホルモン放出システムなどがあります。 

〈リファレンス〉

公益社団法人 日本産科婦人科学会
公益社団法人 日本産婦人科医会
公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会
産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2020 -公益社団法人 日本産科婦人科学会、公益社団法人日本産婦人科医会
産婦人科診療ガイドライン産科外来編2020 -公益社団法人 日本産科婦人科学会、公益社団法人日本産婦人科医会

おうち病院
おうち病院